当院での取組み
- HOME
- 当院のご案内 - 当院での取組み
当院の特徴
真心をこめた看護と、チーム医療で患者さまを
24時間365日サポートします。
急性期病院での治療後の患者さまに、より良いリハビリテーション医療を提供するために、幅広い要望にお応えできる体制を整えております。
当院での回復期リハビリの特徴
1・365日1日最大3時間のリハビリテーションの実施
早期回復には、病気やけがをされてからできるだけ早く、集中的なリハビリテーションを継続して行うことが効果的とされています。看護スタッフ、リハビリスタッフが土・日・祝日お盆・年末年始も休まず集中的なリハビリテーションが受けられる体制をとっています。
2・密な情報交換の体制
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・看護師・医師 ・社会福祉士等がチームを組んで、毎日密な情報交換を実施し、患者様一人ひとりに最適なリハビリテーション計画を立案しています。
患者様、ご家族の方に月に一度お身体の状態をお伝えする場を設けています。
3・急性期病院との連携の強化
地域医療連携室を中心に急性期病院との 連携を密にしています。
"そのため、転院して頂くまでの情報交換が早く、また入院中に他の病気を発症した際は、必要に応じてすばやく転院の調整ができる体制をとっています。"
4・退院後のリハビリテーションのフォローアップの充実
"退院が決定後リハビリテーションの継続が必要な場合は、訪問によるリハビリテーションの継続をしています。"
専従医師による診療体制
脳血管障害、整形外科や脳外科の術後、急性期を脱した状態では、身体機能の回復を図るため、リハビリが絶対的に必要です。当院では回復期リハビリテーション病棟専従医資格を取得した医師を各病棟に配置し、多職種のスタッフがチーム一丸となり、質の良い医療を提供しています。
当院におけるリハビリテーションの役割
患者さまの体調に合わせ、一日最大3時間のリハビリテーションを提供し、少しでも早い時期に離床を促し、活動できるようサポートします。平日のみではなく、土・日・祝日もリハビリテーションを提供します。
理学療法:Physical Therapy(PT)
運動療法や物理療法(温熱・電気など)等を用いて、座る・立つ・歩くなどの基本的な動作能力の獲得を目指します。
作業療法:Occupational Therapy(OT)
様々な作業活動や機能訓練を通じて、食事(箸・スプーン操作)や書字などの巧緻動作からトイレや家事、買い物等、それぞれの方に応じた日常生活を送る上で必要となる各種動作の獲得を目指します。
言語聴覚療法:Speech Therapy(ST)
脳卒中等によりコミュニケーション能力(言語・聴覚・発声・発音・認知)の低下を呈した方に対し、症状に応じたコミュニ―ション手段の獲得を目指します。
また、飲み込みの力が低下した方に対しては、摂食・嚥下能力の改善も図ります。
24時間体制でサポートする回復期看護の役割
最大3時間のリハビリと21時間の日常生活、
24時間365日
すべての時間をリハビリとして、
お手伝いをさせていただきます。
食事介助
食事を口から食べることは、健康を維持したり、活きる楽しみを味わう機会です。
安全に口から食事が摂れるようにお手伝いいたします。
食後の歯磨き
口腔内を清潔に保つことは肺炎予防にとても重要です
入浴・更衣
入浴は週3回、更衣は毎日朝・夕実施します
ご自身で出来る動作が増えるよう、能力を見極めて「見守る看護」を実践します
多職種カンファレンス
担当医師・看護師・療法士・社会福祉士が集まり、患者様に応じて退院支援計画を立てていきます。
退院決定後は、ケアマネージャ面談で、病院から地域へバトンタッチ!
退院指導
ご家族の方へ、オムツ交換を実際に体験して頂くなど、介護の不安軽減に努めます。
在宅復帰へ向けたサポート
月に一度の面談
入院時の面談以外に月に一度、患者さまとご家族、スタッフ(医師・看護師・療法士・医療ソーシャルワーカー等)が集まって面談を行います。治療計画や現在の患者さまの状態をご説明し、今後の目標などを話し合います。
家屋調査
退院前にスタッフが一緒にご自宅に伺い、改修工事や補助具の取り付け、各種保険の申請など、退院後に生活しやすいようにアドバイスさせていただきます。また、ご自宅の段差に合わせた訓練など、調査結果を日々の訓練にも取り入れます。
カンファレンス
医師、看護師をはじめ、各分野の専門家がチーム体制で患者さまを支えます。